【社員インタビュー】あなたはどうして貝印に?海外営業職①
留学先で使われていた貝印の包丁。これが貝印を受けるきっかけに
高校時代に短期留学で訪れたアメリカ・ポートランド。その際のホストファミリーの家に貝印の包丁「旬」がありました。これが後に私が貝印に入社するきっかけとなります。
この短期留学で海外に興味が湧き、英語を学ぶために名古屋外国語大学に進学しました。
在学中は春休みを利用してフィリピンに短期留学。3年から4年の間に1年間休学してワーキングホリデーでカナダのトロントに行きました。
就職活動では海外展開をするメーカーを希望しました。その際、ポートランドのホストファミリーの家にあった貝印の製品を思い出したのです。
面接でもその話をして、自分もそういう製品を海外に広げていきたいという思いを伝えました。
また、貝印の歴史も大きな魅力でした。長い歴史の中でさまざまな技術を蓄積し、それを未来に活かしていける土壌があるだろうと感じたのです。
日本では定番の製品も海外ではまだ販路を拡大できる
面接では海外事業部を志望。そして入社後はカイ インダストリーズの海外事業部 カミソリ課に配属されました。
日本では多くのホテルで貝印のカミソリを使っていただいて、高いシェアを誇っています。
しかし海外ホテルでは貝印のカミソリがまだまだ浸透していないので、ホテルなどに販路を拡大するための施策を考える業務を担当しました。
貝印の製品を知らない海外の人たちに魅力をお伝えするのはとてもやりがいのある仕事です。
どうやったら手に取ってもらいやすくなるか。私が所属していた部署ではOEMも積極的に行うことで、現地の人たちに安心感をもって手に取っていただけるようにしています。
カミソリという製品でも国によって求められるものが異なるのはとてもおもしろいですね。
海外のお客様とともにこれまでにない製品を生み出したい
2018年の終わりに、貝印の海外事業本部 業務・OEM部に異動。爪切りや包丁など、幅広い製品を扱うようになりました。
以前の部署ではシンガポール、タイ、インドネシア、台湾など、海外の展示会に自社製品を出展して現地のディストリビューター様と話していました。
そのため、チームで動いている、全員がひとつの目標に向かっているというのが目に見えてわかるのです。
現在の部署ではお客様の会社に直接出向き、製品の特徴を説明ながらお客様のブランドに製品を供給する交渉を行います。
そして、ロゴの変更や仕様変更など、お客様からいただいたさまざまなリクエストに対し、実現可能かを開発、マーケティング、生産管理など関係する部署と協議しながら新しい製品をつくっていきます。
今後はお客様とともに、これまでなかったような製品を生み出したいですね。
製品を深く知るきっかけになる
貝印にはマイスター推進室という部署があり、マイスター検定が実施されています。
爪切り、ハサミ、包丁のマイスターを取得するために社員は独自に勉強し、試験の合格を目指しています。
内容はそれぞれの歴史や仕組み、使い方という基本的なことから、貝印での製造方法まで多岐にわたります。
私は貝印に異動してから挑戦をはじめ、現在は爪切りと包丁のマイスターを取得しました。
海外での商談ではすぐに関係部署と連絡が取れるわけではないので、どんなことも現場で自分が解決しなければなりません。
たとえばお客様から質問を受けたときにその場ですぐに答えられないと、お客様は私というよりも貝印に対して不信感を抱くでしょう。
マイスター検定を通じて製品の知識を深められるのはとても良いことだと思います。
そしてお客様から「こんなことともできるならぜひ一緒にやりましょう」と商談に進んでいくと、この仕事のやりがいを感じます。
貝印の人たちは温厚で真面目で几帳面
入社してから気付いたことですが、貝印には温厚な人が多い印象です。
そしてみなさんとても真面目で几帳面。
どちらかというと私は大ざっぱなところがあるので、いろいろな場面でみなさんに助けていただいます。
以前、開発段階で機能面に影響しない、外見上における軽微な問題が発生したことがありました。
それはものすごく小さなものだったので、私は「これくらいなら大丈夫」と感じていました。
でも製造現場の方々はなぜそれが発生したのか、どの工程で問題が起きたのか、材質に問題があったのかを徹底的に究明し、多くの部署とディスカッションを重ねて問題の解決に努めます。
そのときは自分のいい加減な気持ちを恥じましたし、これがプロの仕事だということを痛感しました。
上司や役員との距離が近く些細なことも相談しやすい
私は小学校に入学する前から高校を卒業するまでサッカーをやっていました。
社会人になってからふたたびサッカーをやりたいという気持ちが湧いてきて、社内のコミュニティに参加し毎週金曜日に会社の人たちとフットサルを楽しんでいます。
多いときは15人以上の人が集まり、仕事のことを気にせずコミュニケーションをとるのはいい気分転換になりますね。
普段は東京でコートを取って楽しんでいますが、先日は岐阜まで出かけ、東京のチームとカイ インダストリーズのチームとでフットサル大会が行われました。
試合には副社長も出場するなど、とても盛り上がりました。
このように貝印は目上の人たちと私のような若い社員も距離がとても近く、困ったことがあっても気軽に相談できるので、とても仕事がやりやすいです。
固定概念を打ち破り新しい価値感を生み出したい
貝印には「週報」という制度があり、社員は週に一度、120~170字で会社に提案や情報共有を行います。
私は展示会でお客様からいただいた要望を共有することが多いですね。
貝印には長い歴史の中で刃物に対する膨大な知見があります。でも歴史があるだけにたとえば「カミソリはこういうもの」という固定概念があるかもしれません。でも新しいお客様とアイデアを出し合う中で、新しい価値をもった製品が生まれる可能性は十分あると思います。
貝印の強みは幅広い製品群を持っていることに尽きるでしょう。
そして生活に密着した製品がたくさんあるので、自分が生活の中で感じたことを製品開発に提案しやすいのも大きな魅力です。
みなさんもお店に行くと貝印の製品をたくさん見かけるはずです。仕事をしているとこれは大きなモチベーションになるものです。
身近なことから新しいものを生み出したい。そんな気概のある人とぜひ一緒に仕事をしてみたいですね。
採用サイトはこちら